こんにちは、志桜里です。
先日、京王線つつじヶ丘駅近くにある「手紙舎 本店」で、本に囲まれた美味しいランチタイムを過ごしてきたのですが、系列店「手紙舎 2nd STORY」が近くにあるとのことで、今度はディナーに足を運んでみました。
目次
雑貨とカフェ 手紙舎 2nd STORY

「手紙舎 2nd STORY」があるのは、京王線「柴崎駅」近く。駅からは徒歩1分、「手紙舎 本店」からも徒歩15分とアクセスも非常に良好です。
今回は車での移動だったのですが、お店のすぐ側(同じ通り沿い)にコインパーキングがあり、周辺にも駐車場がたくさんありました。
「こんばんは」のご挨拶
扉を開けるとお店の方々が「こんばんは〜」と声をかけてくださいます。「いらっしゃいませ」でなく「こんばんは」なのが、自分がお客さんであることをひしと感じなくていいので心地がいい。

扉を入って左手が雑貨スペースで、奥がカフェスペース&キッチン。
カフェスペースも想像より広々としていて、木製のテーブルがとってもあたたかい。土曜日の18:00頃に彼と来店しましたが、雑貨を見に来ている方が何人か、ディナー利用は私たち一組でした。

手紙舎2nd storyは、12:00〜23:00までの営業でアルコールメニューも豊富。ランチやデザートもあるのですが、手紙社のお店の中で一番ディナーに力が入っているお店なんです。
アペタイザーからメインまで、目移りしてしまうほどのラインナップの中から、アペタイザーを1つ、メインを2つ選びました。
見ているだけで美味しいディナーたち
まず運ばれてきたのは、こちらのアペタイザー。
ハムとソーセージの盛り合わせ
「ハムとソーセージの盛り合わせ」が10分ほどで到着。アペタイザーのイメージで、もう少し小盛りなのかと思っていたのですが、随分ボリューミー!

手ごねパンとサラダをセットでお願いしていたのですが、アペタイザー自体にもサラダがもりもり!

手ごねパンもしっとり食感で、そのままでパクパク食べられます。彼はレタスとハムを乗せて、オープンサンド風に食べていました。美味しそう。
次は待ちに待ったメイン。
季節の温野菜盛り合わせ
オレンジソースを使った「季節の温野菜盛り合わせ」。これが本当に絶品!!!
ほんのり暖かくて、野菜の甘さを引き立ててくれるソースがたっぷり染み込んで食べやすい。葉野菜の茎もびっくりするくらい美味しくて、色とりどりの野菜で体が喜んでるのも感じる。

またここのお店にくるとしたら何回でもこれを頼んじゃうと思う。リピート確定!
なつかしのナポリタン
そして最後は、お店の名物である「なつかしのナポリタン」。
びっくりするくらいのボリュームなんですが、これで普通盛り!少し少なめのレディースサイズも用意されていました。彼が結構食べる方なので、今回はこれで十分。

太めの麺に、濃いめの味付け。まさに「なつかしの」ナポリタン。粉チーズをたっぷり絡めていただきました。
見て楽しい雑貨コーナー
「手紙舎 2nd STORY」の店内は、雑貨コーナーがとても充実していて、お料理が運ばれてくるまでの間にぐるぐると見学。
マスキングテープや、レターセット、クリアファイルなどの文具用品から、トートバッグや、ハンカチ、靴下やハンドメイドアクセサリーなど、ファッション小物も充実。

どれも温かみ溢れるデザインのものばかりで、自分用にも贈り物用にも良さそう。

ビスケットやクッキーなどのお菓子、ジャムやジュースなどの食品も販売されていました。
パグのメモスタンプをおむかえ
ブサカワ犬が大好きな私は、すぐに「パグ」のメモスタンプにひとめぼれ。彼がプレゼントしてくれました。
なんとも愛くるしい!

帰りにインクを買おう買おうと言いつつ、すっかり忘れてしまって まだ未使用なのだけど。使うのが今から楽しみ。
雑貨に囲まれた落ち着いたひとときを
美味しいお野菜やお食事、可愛らしい雑貨がたくさん。心もお腹も満たされる「手紙舎 2nd STORY」。

ぜひ、落ち着いたひとときを過ごしに、足を運んでみてはいかがでしょうか。

最寄り駅:京王線 柴崎駅から徒歩1分
営業時間:12:00〜23:00(L.O 22:00)
定休日:毎週月曜日(祝日の場合は営業)